第1回:こんなに怖い!「ロコモ」に注意
ロコモティブ・シンドロームとは
ロコモティブ・シンドローム(通称:ロコモ)という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?
実はこの「ロコモ」とは、2007年に日本で生まれた比較的新しい言葉。初めて耳にすると、食べ物のようなイメージを持たれるかもしれませんが、ロコモとは「運動器の障害」により「要介護になる」リスクの高い状態になることを指す言葉です。
ロコモになるとどうなるの
ロコモには大きく2つの原因があるとされています。
「骨・関節・筋・神経など運動器自体の病気」
「加齢や運動不足による運動機能の低下」
こうして運動不足と運動機能低下が悪循環を繰り返してしまうと、最後には「寝たきり」から「死」に至ることもある恐ろしい疾病です。
もちろん、運動機能が低下してしまうと、行きたい所に行けなかったり、やりたい事が出来なくなるなど、生活の質(QOL quality of life)の低下につながります。ロコモにはならないように、日ごろから予防に心がけていきましょう。
大事なのはロコモを「予防」すること
日本整形外科学会では、ロコモの予防のために「開眼片脚立ち」や「スクワット」をロコモ用のトレーニング(ロコトレ)として紹介しています。
ですが、正直に言って面白くありませんし、あまりやる気も起こりませんよね。
ウォーキングやジョギング、水泳、テニス、サッカーなどのスポーツで、楽しみながらロコモを予防しましょう!
次回のコラムでは「ロコモの予防」について、もっと詳しくご紹介いたします。
お楽しみに!