靴は足と大地のインターフェイス
快適に歩くためには靴選びがとても大切です。
靴をTPOで履き分ける工夫をして下さい。
3Eとか4Eの靴を、外反母趾用の靴とか、足に優しい靴とかいって販売していますが、幅が広ければよい、というわけではありません。
ちなみに、この3Eとか4Eという表示は、ウィズ(withs)といって、おや指と小指のつけねの部分(ボール)での、周径を表しています。ですから、同じウィズを表示した靴でも、幅と高さのかねあいで、広くて低い、狭くて高いと、いろいろな靴があります。
もちろん、ウィズがきつくてはいけませんが、外反母趾の予防、進行の防止のためには、ゆるくてもいけないのです。まだ、外反母趾になっていない人、外反母趾になりかけていても、まだ靴をはいても痛まない人には、この部分がしっかりとしていて、ぴったり合っているか、少しきつめの方がよいのです。
痛くもないのに、足の指のつけねの部分が、ゆるい靴をはくことは、外反母趾を予防するどころか、外反母趾の発生や進行を助長しかねません。
外反母趾をおこす先細の靴とは、この足の指のつけねの部分より先、指の先端が入る部分(トー・ボックス)が、細くて狭い靴なのです。ですから、少々、指のつけねの部分がきつめでも、指が自由に動けるようであれば、それだけで外反母趾を起こすことはありません。
逆に、いくら指のつけねの部分が広くてゆるゆるでも、足のおや指の内側や先端が、靴に当たって、指を広げたり曲げたりできない靴であれば、外反母趾を起こしやすいわけです。
もう一度、いいますが、3E、4Eとただ指のつけねの周径の大きい靴を、外反母趾を防止する靴、足に優しい靴とするのは間違えです。
第一中足骨が内側に曲がるのを、抑えねばなりません。そのために、足の指のつけねを、靴でしっかりと支える必要があります。ですから、ウィズはぴったりか、むしろ少しきつめの方がよいのです。それに、ただ3E、4Eといっても、必ずしも幅だけが広いわけではありません。
要は、指のつけねの部分がしっかりした作りで、ぴったり合い、靴先に指が自由に動くだけのゆとりがある靴が、外反母趾を予防します。
Copyright © 2009 Dr.Inokuchi All Rights reserved